coil

作業療法士13年目。現在デイサービスの管理者として働いています。

    勉強をするなら続けることが大事!!なんて、そんなことは分かってる!!

    2017/8/16  

    継続は力なり 使い古されたよく聞く言葉です。 継続は力なりの意味 何事においても継続することは大変な努力が必要であり、地道な努力を続けていけば、やがて積み重ねが力となっていく。 じゃあただ単に続ければ ...

    押さえておきたい介入時の評価の流れ

    2017/8/15  

    まずは相手としっかり話すことから始める 評価をしなさいと言われるといきなり何かをしてもらおうとしたり しなければならないと感じる人が多いですが まず最初にやらなければならないことは相手との信頼づくり ...

    転職する人は転職に何を求めている?

    2017/8/11  

    転職するには理由がある!! 転職は人生の転機として大きく考えている人もいれば とりあえずしてみようかと簡単に考えている人もいる。 そう、転職には人によって様々な理由があるが みな共通しているのは何か「 ...

    仕事ができる人と仕事が出来ない人の違いは何?

    2017/7/1  

    仕事ができる人の条件 仕事ができる人って「どんな仕事」ができる人のことを言うのだろうか? 「あの人って仕事できるよね」 の仕事っていったい何? と思ったのでいろいろと書いてみます。 仕事は働く場所によ ...

    バーセルインデックスを理解しよう

    2017/4/21  

    バーセルインデックス(Barthel Index:BI)とは? バーセルインデックスとは日常生活動作(Activity Daily Living:ADL)を評価する指標の一つであり、その人の「できる能 ...

    反り腰の人の姿勢評価で見てほしい場所

    2017/3/30  

    反り腰の特徴と筋の関係 反り腰の人の特徴としては頸椎・腰椎の過剰な伸展が挙げられます つまり脊柱の湾曲が強い姿勢です 筋の特徴として 弱化しやすい筋は 頸部の伸筋群、僧帽筋、菱形筋、腹筋群、殿筋群です ...

    あなたは自分が特別だと思っていませんか?

    2017/3/23  

    自分が特別だと思っている人は変? 自分は特別だと感じることは変でしょうか? 一般的に言うと変であることに間違いないですが 客観的に自分を評価している人であればそれが変だと思いますか? 逆に自分のことを ...

    深呼吸をすると様々な不調が楽になる!?

    2017/3/19  

    呼吸が浅くなると不安になる いつも疲れている、だるい 寝ても寝ても眠たい 集中力が続かない こんな不調を感じている人はいませんか? もしかしたら、それは呼吸が浅くなっていることが原因かもしれません

    悪い姿勢ってどんな姿勢?

    2017/3/19  

    姿勢を良くしよう 一般的に姿勢を良くしましょう と言いますが、実際の良い姿勢とはいったいどんなものでしょうか? 良い姿勢、正しい姿勢をとると苦しい という人がいますが、果たしてそれが良い、正しいなので ...

    「体幹を鍛えろ!」の体幹って何?

    2017/2/7  

    体幹の定義を理解しよう メディアでよく出てくる体幹とは狭義の体幹である 狭義の体幹とはべつに広義の体幹もあるということを理解してほしい 体幹とは人間の根幹となるところであるため 理解が進むことで生活の ...