コミュニケーション

新社会人の皆さん、コミュニケーションをしっかり取ろう!

目次

コミュニケーションに自信がありますか?

新社会人になった皆さんはこれからいろいろなことを教えてもらうでしょう。
すでに働いている方は、色々なことを教えてもらっている最中だと思います。

コミュニケーションに自信があると思っている方は
これから注意しなければなりません。

コミュニケーションに自信がないあると思っている方も
これから注意しなければなりません。

結局どっちも注意しなければいけないの?
と思われるかもしれませんが、最初が肝心なので
神経質にならない程度に注意していきましょう。

コミュニケーションに自信がある人が注意すること

このタイプの人にはプライドが高い人が多いです。
また、仕事ができる人が多いのも確かです。

少し教えただけで仕事ができてしまうので
いわゆる「できる新人」だと思われてしまって
細かく教えてもらえなくなる可能性があるので注意しましょう。

また教える立場の人も言ったと思いこんでしまって
「それは教えてもらってません」
というトラブルが起きやすいです。

コミュニケーションに自信があるので
そういったトラブルは避けることができると思いますが
注意が必要です。

またノリが軽すぎるなんてこともあるので注意しましょう。

コミュニケーションに自信がない人が注意すること

このタイプの人は消極的な人が多いです。
なので先輩から

  • リアクションがなくて困る
  • 何を考えてるのか分からない
  • やる気がない

なんてネガティブな印象を与えてしまっては今後の付き合いがうまくいきません。

あとはなんでも「はい」で答えてしまう人も多いです。
教える方は「本当にわかったのかな?」
と不安になるので

わからないことは”何が”わからないのかはっきり伝えましょう。

聞は一時の恥聞かぬは一生の恥

なんてことわざもありますので話をする良い機会だと思ってしっかり聞きましょう。

スポンサーサイト

-コミュニケーション