目次
コミュニケーションが大事っていうけどコミュニケーションってなに?
コミュニケーションって何でしょうか?
話をすればコミュニケーション?
顔を合わせればコミュニケーション?
なにをすればコミュニケーション?
コミュニケーションってそもそも何?
コミュニケーションは「相手を理解するためのツール」
コミュニケーションってなに?
このように聞かれた場合私は上記のように答えると思います。
顔を見れば相手が
- 嬉しそう
- 怒っている
- 悲しそう
- 楽しそう
などの感情が分かります。
また話すことで
- こんなことを考えているんだ
- 実はこんな人だったんだな
- 仲良くなれそうだ
などと実際の人付き合いの中で役に立つ情報が得られるかもしれません。
コミュニケーションがないと誤解が生じる!?
相手の理解をする、または相手の理解を得る
ことをしないと誤解が生じやすくなります。
また、誤解が生じていることにも気が付けないかもしれません。
さらに信頼関係を築きにくく、社会の中での居場所を失ってしまう可能性もあります。
一度生じた誤解はときにくい!!
良くも悪くも一度生じた誤解はとくのに大変苦労します。
もともと仲の良い人であれば生じた誤解はすぐにとけるでしょうが
日常的にコミュニケーションをとらない人との間に生じた誤解は
ときにくものです。
生じてしまった誤解はどのようにすれば解けるのでしょうか?
誤解を解くためには相手に自分のことを理解してもらう必要があります
そこでコミュニケーションが必要になってくるわけです。
しかし、根本を覆すようですが
誤解を生じさせないのが最も有効な対処方法です
人は一度ある一面を見てしまうとすべて先入観にとらわれてしまいます
つまりは自分の良い面を見せることが
誤解を生じさせない良い方法だというわけです。
コミュニケーションをどのように使うか?
基本は笑顔とあいさつ
コミュニケーションスキルには様々なものがありますが
基本は
- 笑顔
- あいさつ
この2つに勝るものはないと思います。
※笑顔は場合によっては
その場の雰囲気に合わせた対応が必要なケースもあると思います。
しかし、あいさつはコミュニケーションの中では外せないツールです。
朝と帰りにあいさつをうまく使えば相手に悪い印象は与えません。
そのなかで少しの会話を混ぜていくと
相手に自分のことを理解するための機会を作ることになります。
応用は基本が出来てから
コミュニケーションのうち
- 言語7%
- 表情55%
- 口調38%
と言われています。
あいさつには全ての要素が含まれていますので大事に行いましょう。