評価項目

Timed Up and Goについて考えてみる

目次

Timed Up and Go(TUG)ってなに?

TUGは歩行能力や動的バランス、敏捷性などを総合した
機能的移動能力を評価するテストとして
Podsiadlo & Richardson(1991)が考案しました。

また易転倒性や運動器不安定症の指標のひとつです。

事前に用意するもの

  • 椅子
  • ストップウォッチ(100分の1まで計測できるもの)
  • 折り返し地点の目印になるもの(ミニコーンなど)

実施方法

  • 椅子に深く座る
  • 背筋を伸ばして、手を膝の上に置いた状態が開始位置
  • 合図でスタートし折り返し地点の目印を回ってもとの椅子に再び座る

注意点

  • 折り返し地点を回る方向はどちら回りでも良い
  • 走らないように中止する
  • 履物は履きなれた靴で行う、または素足で行う
  • 転倒しないように注意する
  • 歩行補助具を使用する場合備考欄に記入しておく

実際にやってみよう

やってみると見えてくるものがよくある

TUGは高齢者にとっては思っている以上に難しい動作ばかりあります

  • 立ち上がり
  • 移動
  • 方向転換
  • 着座

他にも挙げれば際限無いですが、この評価一つで運動能力がよくわかります。

 

運動面しかわからないの?

TUGは運動面のみではなく認知機能の面でも見えてくるものがあります

  • 理解力
  • 短期記憶
  • 動作予測

特に顕著にみられるのが言語理解能力です。
口頭で説明だけでは理解できない方、実際の場面を見せても
行ってみるとできない方が多くいます。

そのような方にどのように説明していくかも
指導者の指示能力の見せどころになります。

 

スポンサーサイト

-評価項目