目次
第4章血液ガスの解釈
この章では
- 血液ガスの値の正常範囲
- 肺胞低・高換気をきたす代表的疾患
- 代謝性アルカローシス・アシドーシスをきたす疾患
など理解するというよりは丸暗記するところが多くあります。
O2およびCO2の血液での存在形式
- 酸素解離曲線
- 二酸化炭素解離曲線
血液ガスとガス交換障害
- 酸素カスケード図
- 肺胞ガス交換障害の原因
- 換気血流比不均等と拡散障害
- 肺胞気動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)とは?
- 肺胞気式(必ず覚える)
低酸素血症の原因
- 肺胞低換気、過換気の定義および代表的疾患
- 肺内シャントと肺外シャント
- 生理学的死腔率(VD/VT)式
- 肺胞表面積
- 拡散障害定義
酸塩基調節
- 緩衝系と排泄機序の相互作用(4つ)
- 酸塩基平衡障害の種類と指標、一次的酸塩基平衡障害
- アニオンギャップ(AG)の式
- 代謝性アシドーシス、アルカローシスをきたす疾患
まとめ
覚えるべき式や疾患が出ているのでしっかりと暗記していきましょう。
式を覚えているだけで答えられる問題が毎年出ています。
逆に式を覚えていないと答えられないので
非常にもったいない思いをしますので注意です。