目次
第8章呼吸リハビリテーション
この章は評価の種類や呼吸方法など
実際にリハビリを行う上で必要な要素が多く出てきます。
また身体障害者手帳の内容なども含まれてくるので
しっかり勉強していきましょう。
呼吸リハビリテーション(総論)
- 呼吸リハビリテーションの定義、目的
- 呼吸リハビリテーションの実施要件(11個)
- 患者選択
- 呼吸リハビリテーションの評価項目(しっかり覚える!!)
- 呼吸リハビリテーションのプログラム
- 運動療法(上下肢トレーニング)
- 呼吸リハビリテーションのエビデンス
呼吸リハビリテーション(各論)
- MRC息切れスケール
- FHJ分類
- 口すぼめ呼吸の効果
- 腹式呼吸
- 呼吸筋のリラクセーション
- ADLトレーニング
- 運動療法の評価、運動負荷試験
- 6分間歩行試験
- シャトルウォーキングテスト
- 運動処方の考え方
- 教育指導に含むべき項目
- 身体障害者認定における呼吸機能障害の認定基準
- ABCDE bundle
まとめ
呼吸リハビリテーションは評価項目の内容や
試験の方法などを覚えるところから始まります。
それに加えて喀痰の方法などリハビリに関わる方に関しては
サービス問題が多いため絶対に間違えてはいけないところになります。