目次
第11章人工呼吸器の基本構造と保守および医療ガス
この章は暗記をしっかりするべきところです。
ピンの色や配管、ボンベの色などややこしい部分があります。
また人工呼吸器の構造の理解や加温加湿、人工鼻などの回路の理解
呼吸器関連の消毒のレベルもしっかり覚えましょう。
人工呼吸器の作用原理
- 呼気、吸気時の人工呼吸器の作用
人工呼吸器の基本構造
- ホースアセンブリの識別色
- 人工呼吸器本体の方式(ダイアフラム、バルーン方式)
- Yピースの内径、外径
- ウォータートラップ
加温加湿器
- 加温加湿の目的
- pass-over式、bubble diffusion式
- 人工鼻
- 加温加湿時の注意点
- 人工鼻と加温加湿との併用禁忌
人工呼吸器の管理
- 医療機器の安全管理
- 人工呼吸時に起きる事故分類
- 人工呼吸器トラブル時の対策
- 人工呼吸器の事故対策
人工呼吸器の関する感染予防
- 呼吸回路の汚染
- バクテリアフィルタの交換時期
- 呼吸療法関連機器の消毒
医療ガスの基礎
- 医療ガスの特徴
- 医療ガス配管設備諸元表
- ピン方式の例
- ボンベの取り扱い
- 高圧ガス容器及び配管の色別区分
- ボンベの残容量の計算(MPa、kgf/cm2両パターン)
まとめ
毎年ボンベや配管の色別の問題が出ています。
しっかり覚えていないと、とれる点を逃してしまうのでしっかり覚えましょう。
また呼吸回路でのトラブルの問題も出ていますので
呼吸回路の構造の理解、消毒方法管理も必ず覚えましょう。