呼吸療法認定士

3学会合同呼吸療法認定士~人工呼吸中のモニタ(その1)~

目次

第16-1章人工呼吸中のモニタ(その1)

この章ではパルスオキシメーターについて覚えることが主です。
日頃から使っているため、とりかかりやすいところかもしれません。

しかし、構造などは学んだことがない人が多いと思いますので
どのような仕組みで計測しているのか、阻害因子は何か?
しっかり覚えましょう。

パルスオキシメトリ

  • Lambert-Beerの法則
  • プローベの発光部からの波長(2つ)
  • パルスオキシメーターの特徴
  • パルスオキシメーター使用の注意点(Spo2とPao2の関係)
  • ヘモグロビン酸素解離曲線
  • 酸素分圧と酸素飽和度の関係
  • パルスオキシメトリに影響を及ぼす因子

経皮ガスモニタ

  • 経皮ガスモニタのセンサの構造
  • 新生児~小児での応用
  • 成人での応用

気道内圧、気流、換気量および換気力学

  • 肺・胸郭での換気力学モデル
  • 定常流調節換気時の気道流速と気道内圧の経時的変化
  • 気道内圧の測定
  • コンプライアンスの求め方(C=VT/ポーズ圧-PEEP)
  • 換気モードの設定
  • 気管支喘息重積発作に対する吸入麻酔薬投与例

スポンサーサイト

-呼吸療法認定士