目次
第18章人工呼吸中の集中治療
この章では人工呼吸に加えてその際に注意すべき点や
鎮静・鎮痛などの薬物が出てきます。
また人工呼吸中の感染についても学んでいきましょう。
中枢神経系のモニタリングと治療
- 人呼吸中にモニタリングすべき項目
- 人工呼吸中の鎮静・鎮痛薬投与の目的
- 人工呼吸中に使用する薬物
- 鎮静・鎮痛薬の目的
- 静脈麻酔薬(3つ)
- 麻薬性鎮痛薬の特徴
- 非麻薬性鎮痛薬の特徴
- Sedation Agritation Scale
- Richmond Agritation-Sedation Scale
- 陽圧人工呼吸が生体に与える影響
- 心拍出量減少時の所見
- 心拍出量減少の原因
腎機能のモニタリングと治療
- 腎機能検査
- 肝機能検査
- 急性腎不全の症候
感染症のモニタリングと感染防止対策
- 凝固線溶機能検査
- 感染症のモニタリング
- 人工呼吸器関連肺炎(VAP)
- VAP発症の危険因子
- VAP予防のための人工呼吸管理
- VAPバンドル
まとめ
人工呼吸管理中の薬物管理は非常に覚えにくくややこしい印象があります。
なのでしっかり覚えましょう。
特に麻薬性、非麻薬性によって変わりますので注意が必要です。