呼吸療法認定士

呼吸療法認定士の講習会に参加する

目次

遠くから参加する人は要注意!!

講習会に参加する場合日帰りで行けない距離の方は
飛行機や新幹線などの公共交通機関を利用して行くことになります。
遠くから参加する人は色々なことに注意が必要です。

ホテルは近いところから埋まる

私の場合は遠い+朝弱いこともあって
講習会を行う品川プリンスホテルに宿泊しました。
ここに泊まると朝ゆっくりできます。
また近隣のホテルには多くの人が宿泊していました。
(講習会時の人の流れで大体わかります。)

事前準備は確実にする

実際に講習会に参加する時に注意したいことが何点かあります。
講習会は朝から始まり2日間あるため地方から行く方は

・確実に休みを取る
・新幹線・飛行機などの移動手段の確保
・宿泊場所の確保

が必須です。

講習会当日は約1200人の人がいるため少なく見ても
半分近くは宿泊される方々です。
そんな多くの人がいるので宿泊場所は最優先に確保する必要があります。

立地や宿泊代など考慮するところはあると思いますが、
宿泊する=遠くから来る
ということで遠征費がかさみます。
財布との相談になりますが、早めの行動で講習会がより良いものになると思います。
病院や施設から研修費が出る方は早めの申請をお勧めします。

会場まで一直線

講習会会場はしっかりと道が記されているので
よほど方向音痴でない限り間違えません・・・。

というより、人の列についていくだけなので
間違えることができません。

会場は2つにわかれており、部屋の前に置いてあるプリントで
自分の座席を探します。
席には番号が振られており、2日間の講習をその席で受けます。

昼食の準備も一苦労

ホテル近くの講習会の看板の前にあるセブンイレブンで食事の用意ができます。
ただ当日の朝行くと、店の中に所狭しと人がいますので要注意です。

 

 

昼食時は朝のうち、または前日に購入することをお勧めします。
少し歩くと飲食店があったり、ホテルで軽食の販売がありますが、
長い列に並んだり、ホテルの外に出てまた入るなどの労力があります。
また1200人前後の人数がいっせいに動くためそれだけで疲労してしまいます。

外に出るのが嫌いだったり面倒くさがりなわけではないですが、
女性はトイレに並ぶ時間があったりその他の問題にもかかわってくるため、
より一層の注意が必要になります。

スポンサーサイト

-呼吸療法認定士