未分類

日々の仕事がルーティン化していない?

目次

5月病になってない?

ゴールデンウィークが過ぎて新人も徐々に独り立ちしはじめ
再び仕事にエンジンがかかってきたころではないですか?

新人の人にとっては徐々に仕事量が増えてきて
なれないことや初めてのことが多く疲労やストレスが溜まってませんか?

毎年この時期に仕事を辞めたいと相談されることが多いです。
職場の先輩方は後輩の様子をしっかり見れてますか?

慣れ始めたころが一番怖い

5月も後半に差し掛かってきて新人が仕事に慣れたことに気を緩め
新人の様子を見ることを辞めてませんか?

この時期の新人は仕事量が一気に増え始め
先輩の見えないところで苦しんでいます。

日ごろの雑談などを交えながら様子を伺いましょう。

仕事以外でもストレスがいっぱい

新人歓迎会などの飲み会で無茶ぶりをされたり
慣れない一人暮らしでストレスがたまったり
慣れない土地で不安になったり
新人には職場以外でもストレスに感じることがあります。

「そんなこと関係ないよ」
と思われるかもしれませんが、離職の原因にもなりかねない出来事です。

大切な人材を「そんなこと」で失うのはどうですか?
ひどい言い方かもしれませんが、教育として自分の時間も消費しています。

新人のフォローはしっかりしましょう。

仕事を何となくで行うといつか落とし穴に・・・

仕事を何となく行ってルーティン化してしまうと
どこかで落とし穴にはまってしまいます。

良い意味での効率化としてのルーティンであれば良いですが
リハビリの内容を相手の症状を考えずにみな同じように
行っていませんか?

考えずに行っているとそれ以上の成長はありませんし
何よりよくなるはずの担当患者が良くなりません。

良くなったとしてもそれは自然回復であって
あなたのリハビリの成果ではないのです。

仕事は考えながらしっかりと行いましょう。

スポンサーサイト

-未分類