目次
炎症反応を見る
炎症反応とは簡単に言うと体の中で
 今戦いが起きているかどうかの目安です。
戦いとは感染症や身体組織への侵害
 免疫の働きなどがあります。
炎症反応を見るには
身体の中での戦いの目安である炎症反応を見るには
- 白血球数
 - CRP
 
を見る必要があります。
白血球は知っている人も多いと思いますが
 免疫機能の一つです。
身体外からの異物に対して
 攻撃したり、抗体を作ってくれたりします。
CRPとはC-リアクティブ・プロテインの略で
 炎症や組織細胞の破壊が起こると
 血清中に増加するたタンパク質のことです。
この2つのことをしっかりと理解しましょう。
炎症反応時に注意すること
炎症反応が起きていると酸素の消費が多くなり
 体力を消費しやすくなります。
 そのため体力の消耗には十分な注意が必要です。
また人によっては体力の消耗によりやる気がないように
 見えるため声掛けなどにも注意が必要になります。
炎症反応時にリハビリを進めるにはどうするか?
まずは体力を回復するための
 十分な食事と水分摂取です。
 ここは基本になります。
そして冷感や寒気が強い人には
 抹消より保温しましょう。
 また呼吸数なども見ておくと状態の把握がしやすくなります。
無理に進めようとしない
炎症反応が出ている状態では身体的に
 十分なストレスを感じている状態です。
そのため元気そうに見えても
 あるきっかけで体調を崩してしまうことがあります。
なので、元気そうに見えても体のどこかで
 免疫機能が戦っていることを忘れずに
 体力が消費しやすく、消耗している状態だと把握してください。
しかし、必要以上に慎重になる必要はありません。
 呼吸数や顔色、また会話の受け答えなど
 目の前でわかる様々な情報をしっかりと理解し
 リハビリを進めていきましょう。
